ずっと家にいて子育てするよりも、仕事をしてメリハリをつけたい私が、簡単に登録できるサイトを利用して、給与の良い仕事を決めることができたワケとは
あなたの悩み、もしかして私と同じかも、
たとえば子育てが動き回ったりと大変なため、座ってできる仕事内容がいいことや、
扶養内で稼げる仕事に就きたいみたいなことで悩んでいませんか?
私の経験から言えることは、
一人で悩んでいても何も解決しません。
だったらどうすればいいの?
身内や知り合いに相談してもたぶん解決できないでしょう。
そんなときこそ専門の方に任せてみるのが一番早い解決方法です、
最近では女性や主婦のための仕事探し専門のサイトがあります。
以前の私も同じことで悩んでいたからよくわかるんです。
将来のことや子供のことを心配しすぎて一人で思いつめていたこともあります。
さあ今からでも遅くはありませんよ、
女性が登録しやすい派遣会社を使ってみませんか?
登録したからといってあなたに不利になることは何一つありません。
自分一人では決して見つからない仕事だって紹介してくれますよ。
もしあなたが今の悩みをそのままにしておいたとすると、
将来きっとあなたは契約上トラブルがあっても、派遣会社が間に入ってくれるので、安心して働けるなんてことや、
家にいるだけだと、ストレスがたまるなんてことにもなりかねないですよね。
でもその悩みを解決できたら
契約上トラブルがあっても、派遣会社が間に入ってくれるので、安心して働けることや、
パートなどより時給が高いため、同じ時間を働いても大きく稼ぐことができるみたいな子供との楽しい生活が待っていますよ。
だからこそもしあなたが子育てが動き回ったりと大変なため、座ってできる仕事内容がいいことや、
扶養内で稼げる仕事に就きたいことで困っているなら
女性に優しい派遣会社に登録することをおすすめします。
ここでは私が結婚して一旦は仕事辞めたけど、
また働かなくてはならなくなった経験についてお話ししますね。
今後のあなたの仕事探しに参考にできればと思っています。
時間の融通が利かない育児中ママが、自宅でできる簡単な登録をしたら、子育てに理解ある職場でパートより高時給で稼げた
私が今の仕事をどうやって見つけられたのか?
事務職です。
ハローワークで見つけました。
前職を辞めた理由とどうしてまた働き始めたのか?
前職は結婚を機に退職しました。
専業主婦のままではなく、
またどこかの職場に就職し、
仕事をしたいと思っていましたが、
その後、
ふたりの子供の出産を経て、
子育ての真っ只中で寝る暇もなく大変な日々で仕事復帰どころではありませんでした。
しかし、
『このまま子供たちの子育てが落ち着いてから再就職では年齢的に厳しいのではないか』と思い始め、
まだ子供は3歳と1歳でしたが自分の職場の土台を作りたいと強く思い、
就職活動を始めました。
他にもこんなことで悩んでいませんか?
- 将来は正社員を目指しているため、それに繋がるような仕事をしたい
- 就職活動していたが正社員雇用されず、仕事探しに困り果ててしまった
- 子育て中なので日中だけ働きたい
子育てが大変なため、座ってできる仕事内容がいいと思っている私が、とあるサービスを利用して、給与が良くて勤務形態も良いデスクワークの仕事が決まった話
もしその仕事を見つけられなかったらどうなっていたのでしょう? (>o<)
一旦は、
育児に戻って、
専業主婦として、
家事育児に専念していたと思います。
それも悪いとは思ってはいなかったので、
それもありだと思いながら過ごしていたと思います。
もしくは、
自分に合わないアルバイトを転々としていたかもしれないと思います。
しかし、
それでは子供をしっかりと保育園に預けられず、
一時保育などを利用してやりくりしなんとか仕事をやっていたのかなぁと思うと、
今の仕事につけて本当に良かったなぁと思います。
きっともっと深刻なことになるかも・・・
- 貯金ができないので老後の費用に困る
- 貯金を毎月していますが、それでも不安
- キャリアウーマンのママ友と比べられ劣等感にかられる
ありかも!社会的地位が低く見られがちな派遣社員の意外な生活とは
そのお仕事をするようになってわたしの生活はどう変わったでしょう?
劇的に変わったとは言い切れませんが、
とても安定した生活が出来ているように感じます。
平日の日中、
子供が学校に通っている間に出来るお仕事なので、
生活リズムが安定していて、
子供たちがやりたい習い事の送り迎えも可能ですし、
学校の行事や授業参観、
時には役員も担うことができます。
子供の急な体調不良にも対応できるため、
それらを思い返すと家族のイベントやハプニング、
様々なことに関われて家族の信頼関係も深まっていると思います。
絶対に頑張ってよかったと思える日が来ますから!
- 社員さんと同じレベルで仕事内容を要求されることもあるけど、ほとんどがマニュアルに沿った仕事ばかりで意外と楽してます
- 契約上、残業がしたらキッチリ支払われる正社員はサービス残業が今でもあるようですね
- 飲み会など わずらわしい関わりが少ない
でもその仕事でここがよくないと思ったことも・・・
全く思ったことがありません。
ママのためのハローワークで紹介していただいたお仕事だけあって、
自分のペースでできますし、
いろんなことを教えてもらえます。
有給もしっかりいただけますし、
福利厚生もしっかりしていてとてもありがたいです。
自己研鑽が出来る場でもあるので、
覚えたことをすぐ仕事に活かせてとてもやりがいがあります。
職場の方たちも優しい方ばかりですし、
お互いに協力し合っているとても良い職場と感じます。
このようにどんなことにもデメリットもありますが・・・
- 上限は3年だが、都合でもっと短期で職場が変わってしまうこともある
- 契約更新されなければ派遣先の会社が変わる
- 賞与、退職金がない事が多い
それでもやっぱり仕事が見つかってよかったと実感できましたよ!
まず、
自分自身の精神安定が保たれていることだと思います。
家事育児をこなしながらのお仕事は大変ですが、
自分も社会に出られていること、
社会貢献ができていること、
子供たちに自分が働いている姿を見せられていること、
家庭にお給料が入れられて自分も家計形成の一員になれていると感じられること、
すべて自分の価値だと思えるので、
お仕事を出来てとても良かったと思います。
また、
母親が外へ仕事に出ることで子供たちも自立してくれているようにも思うのでそこも良いと思います。
でもやっぱりやって良かったと思えるメリットの方が多いかも・・・
- 未経験からでも始められる職種がある
- 将来的なビジョンの相談にのる派遣会社もある
- 自分の希望する条件で働ける
私と同じように子供がいてこれから仕事探しをする方へのアドバイスとしては・・・
同じ母親という立場でお仕事を探されている方へのアドバイスになってしまいますが、
お仕事を探す際は、
保育園からは『仕事は決まってますか?』と、
会社の面接官からは『保育園は決まってますか?』と聞かれ、
当たり前ですがどちらも決まってないママさんは板挟みになり、
就職活動の時点で気持ちが辛くなってしまうこともあると思います。
ですが、
そこを頑張って一つ一つ丁寧に、
誠意をもってお話したり、
必要書類をしっかり揃えたりしながら、
地道に頑張れば、
自分に合った職場に出会える可能性も高まると思うので、
市町村の子育て支援サービスなどを利用して頑張ってください。