ありかも!社会的地位が低く見られがちな派遣社員の意外な生活とは
あなたの悩み、もしかして私と同じかも、
たとえば子供が小さいため、残業などがなく定時で帰ることができる職場がいいことや、
就職難で正社員になれないけど、今後のためにスキルアップはしていきたいみたいなことで悩んでいませんか?
私の経験から言えることは、
一人で悩んでいても何も解決しません。
だったらどうすればいいの?
身内や知り合いに相談してもたぶん解決できないでしょう。
そんなときこそ専門の方に任せてみるのが一番早い解決方法です、
最近では女性や主婦のための仕事探し専門のサイトがあります。
以前の私も同じことで悩んでいたからよくわかるんです。
将来のことや子供のことを心配しすぎて一人で思いつめていたこともあります。
さあ今からでも遅くはありませんよ、
女性が登録しやすい派遣会社を使ってみませんか?
登録したからといってあなたに不利になることは何一つありません。
自分一人では決して見つからない仕事だって紹介してくれますよ。
もしあなたが今の悩みをそのままにしておいたとすると、
将来きっとあなたはパートアルバイトだといくら頑張っても時給は大幅に上がらないなんてことや、
子供がいると何かと対応をしなくてはならないため、そこに理解がある職場を選ばないと仕事をやっていくことは難しいなんてことにもなりかねないですよね。
でもその悩みを解決できたら
仕事内容や人が合わない場合でも契約期間で仕事が満了するから気が楽ことや、
子育てをしながら短期の派遣でキャリアとスキルを積むことができたみたいな子供との楽しい生活が待っていますよ。
だからこそもしあなたが子供が小さいため、残業などがなく定時で帰ることができる職場がいいことや、
就職難で正社員になれないけど、今後のためにスキルアップはしていきたいことで困っているなら
女性に優しい派遣会社に登録することをおすすめします。
ここでは私が結婚して一旦は仕事辞めたけど、
また働かなくてはならなくなった経験についてお話ししますね。
今後のあなたの仕事探しに参考にできればと思っています。
ずっと家にいて子育てするよりも、仕事をしてメリハリをつけたい私が、簡単に登録できるサイトを利用して、給与の良い仕事を決めることができたワケとは
私が今の仕事をどうやって見つけられたのか?
子供の集まりの場で出会ったママさんに誘われてママさん夫婦が営んでいる仕事に雇っていただきました
前職を辞めた理由とどうしてまた働き始めたのか?
学生時代からお付き合いしていて、
5年ほど遠距離恋愛をしていた彼と結婚することになり、
私が退職して彼のいる地域へ引っ越すことになったため退職をしました。
その後すぐに子供に恵まれ、
退職後そのまま専業主婦としてしばらく子育てに専念していました。
授乳期間が終わり子供が歩けるようになってきたころ、
やっと自分自身に考えられる余裕が出てきました。
時間をかけてこれからのことを考えたときに「このままじゃ、
子供に何もしてあげられないのかも」と不安に。
そして、
家計のことや子供のために少しでも貯金してあげたくて働きに出ることを決めました。
他にもこんなことで悩んでいませんか?
- 子育て後、いずれは社会復帰したいと考えてるからつながりがほしい
- どうせ働くなら、これからのためにも給与が高いところがいい
- 子育て優先だから、勤務時間の希望が出せる職場を探したい
将来、社会復帰をしたいため、パートではなく派遣として働きたい私が、とある派遣のサービスに登録をして、正社員に向けてキャリアアップもできる仕事を手に入れた話
もしその仕事を見つけられなかったらどうなっていたのでしょう? (>o<)
運よくママ友からのご縁があってなんとか仕事につけましたが、
決まるまで何社も面接を受けては落ちていました。
せっかく通いだした保育園も、
職に就けないと退園してしまうのでかなり焦っていました。
もしあのまま仕事に巡り合えなければ期間ぎりぎりまで就職活動をしていても、
結局仕事は見つからなく無職のままだったのだろうと思います。
保育園もそのまま退園して、
孤独な育児へともどっていたのだろうと思うと少しゾッとします。
まさに「社会から必要とされていないのかも」と思ったでしょう。
きっともっと深刻なことになるかも・・・
- コロナの影響で旦那の年収も下がりそう
- もっといろんな人と話したり、体を動かしたりしないと息がつまってしまう
- 家のことばかりやれるタイプじゃないので働きたくて仕方ない
将来、社会復帰をしたいため、パートではなく派遣として働きたい私が、とある派遣のサービスに登録をして、正社員に向けてキャリアアップもできる仕事を手に入れた話
そのお仕事をするようになってわたしの生活はどう変わったでしょう?
孤独で寂しさと辛さで毎日泣いていましたが、
仕事を始めてからはとても充実しました。
仕事を覚えるまでの必死感。
朝起きてから子供を含めてのルーティンが整うまでのバタバタ感すら当時は楽しく感じました。
「今の私、
ちゃんと生きている!」なんて思ってしまうほど仕事ができることが嬉しかったのを覚えています。
子供もなれない生活リズムや、
体調を崩し休んだり早退したりと迷惑もかけましたが、
子供が健康なことへのありがたみも知りました。
絶対に頑張ってよかったと思える日が来ますから!
- 持っているスキルや希望に合った仕事が選べるため、自分に合った仕事をすることができる
- 飲み会など わずらわしい関わりが少ない
- 再就職したことで自分が社会の役に立っているという実感を得られる
でもその仕事でここがよくないと思ったことも・・・
従業員は子持ちのママさんが多く、
早退や急なお休みでも対応してもらえたので比較的には働きやすい職場でした。
それでも独身の男性従業員には理解ができないことも多く、
よくトラブルになり何度も「迷惑だからやめてくれ」などの言葉を受けることもありました。
また、
雇用主からの従業員への扱いなどの格差があり、
とても空気が悪いこともよくありました。
接客業なのにプライベートとの切り替えができない従業員も多く、
徐々に気持ちのいい仕事ができなくなっていきました。
このようにどんなことにもデメリットもありますが・・・
- 責任ある仕事をするチャンスが少ない
- 仕事内容や待遇などの面でやっぱり正社員との格差はある
- スキルアップにつながらない仕事しかさせてもらえない
それでもやっぱり仕事が見つかってよかったと実感できましたよ!
接客業だったのでハキハキと受け答えができるようになり、
接客スキルがとても身に付きました。
言葉使いやしぐさの身に付きが一番今でも役立っています。
電話対応は苦手でしたが、
退職するころには先方から「あなたの電話対応は聞きやすくて心地がいい」と、
褒めていただけるほど改善できました。
レジ操作は当時の従業員の中ではとても早くこなせるようになったので新人教育をよく任せてもらえるようになり、
責任感と達成感が感じられるようになりました。
でもやっぱりやって良かったと思えるメリットの方が多いかも・・・
- 資格がなくても、未経験可の職種も紹介してくれる
- 派遣会社から求人案内連絡がくる
- Wワークができる
私と同じように子供がいてこれから仕事探しをする方へのアドバイスとしては・・・
自分でできる、
出来ないを厳しく決めつけないことが大事なのではないかと思います。
怖くてもとにかくがむしゃらにやってみると、
苦手意識があったことが実はすごく得意なことかもしれないので、
チャレンジ精神がある方が仕事が見つけやすいかもしれません。
社内の雰囲気は、
外から見ただけでは知れないことなので、
面接時には「従業員からよく受ける相談はありますか?」と聞くこともいいです。
答えによっては社内のことがわかるので、
不安な時の手段にしてみてください。