将来、社会復帰をしたいため、パートではなく派遣として働きたい私が、とある派遣のサービスに登録をして、正社員に向けてキャリアアップもできる仕事を手に入れた話
あなたの悩み、もしかして私と同じかも、
たとえば子供が学校に行ってる間だけ働けるところを探してることや、
子供の行事のために会社に出れないことがあるみたいなことで悩んでいませんか?
私の経験から言えることは、
一人で悩んでいても何も解決しません。
だったらどうすればいいの?
身内や知り合いに相談してもたぶん解決できないでしょう。
そんなときこそ専門の方に任せてみるのが一番早い解決方法です、
最近では女性や主婦のための仕事探し専門のサイトがあります。
以前の私も同じことで悩んでいたからよくわかるんです。
将来のことや子供のことを心配しすぎて一人で思いつめていたこともあります。
さあ今からでも遅くはありませんよ、
女性が登録しやすい派遣会社を使ってみませんか?
登録したからといってあなたに不利になることは何一つありません。
自分一人では決して見つからない仕事だって紹介してくれますよ。
もしあなたが今の悩みをそのままにしておいたとすると、
将来きっとあなたは年をとるとますます仕事に就くのが難しくなるなんてことや、
貯金を毎月していますが、それでも不安なんてことにもなりかねないですよね。
でもその悩みを解決できたら
正社員は朝の朝礼とか会議とか大変だけど、派遣社員は出席無しのことが多いですことや、
同じ仕事内容なのにパート・アルバイトの人より高時給!働き方って大事だと思うみたいな子供との楽しい生活が待っていますよ。
だからこそもしあなたが子供が学校に行ってる間だけ働けるところを探してることや、
子供の行事のために会社に出れないことがあることで困っているなら
女性に優しい派遣会社に登録することをおすすめします。
ここでは私が結婚して一旦は仕事辞めたけど、
また働かなくてはならなくなった経験についてお話ししますね。
今後のあなたの仕事探しに参考にできればと思っています。
派遣として働きたいけど、交渉契約などはどうすればいいのか分からなかった私が、とあるサービスを利用することで、わずか数日で派遣の仕事を決めることができたワケとは
私が今の仕事をどうやって見つけられたのか?
内容は塾講師で、
一度アルバイトで働いたことのある職場に連絡を取って再度雇ってもらいました。
再度面接などはされなかったので「ラッキー!」と思いました。
前職を辞めた理由とどうしてまた働き始めたのか?
結婚するにあたり夫の会社からある程度近い距離に家を借りようとしたので、
自分の当時勤めていた職場からは離れすぎて通えなくなったからです。
この時は「まあ、
適当にアルバイトでも派遣でも探せばお金は入ってくるし、
しばらくは引っ越しや新居での生活に慣れるのに専念しよう」と思っていました。
しかしだんだんと新しい環境での職探しが億劫になり、
「このままだと子供もいないのに無職で夫に申し訳ない、
時間があり過ぎるのも、
考えすぎて仕事が決まらないのも困る!」と思い、
一度学生時代にアルバイトで働いたことのある場所なら再雇用してもらいやすいと思って連絡しました。
他にもこんなことで悩んでいませんか?
- 子供が小さいため、残業などがなく定時で帰ることができる職場がいい
- 子育て中、空いた時間に子供連れてビラ配りのアルバイトしたけど、そんなに稼げない
- 保育園に子供を預けながら派遣で仕事をしたい
子持ち主婦でも月収10万円を達成できる!
もしその仕事を見つけられなかったらどうなっていたのでしょう? (>o<)
「新しく職場を選ぶなら失敗したくない!」と思い、
条件を考えすぎて仕事が逆に決まりにくかったのですが、
そのままの状態が続けば変に慣れてしまって、
「いつかは働くだろうしな」とずるずる専業主婦状態になっていたかもしれません。
でも、
仕事をしていない間は「自分だけこんなにヒマでも毎日稼いできてくれる夫に申し訳ないしなあ」とも言い聞かせていたので、
何かのアルバイトは見つけたと思います。
ただし長続きしたかといわれると自信はありません。
きっともっと深刻なことになるかも・・・
- 保険のセールスとヤクルトレディーしか仕事がなくなる
- 購入した家のローンが払えず売却しなくちゃいけなくなるかも
- パートで働くのは気楽な部分がある反面、正社員などにはなりにくい
子供が小さいため、残業などがなく定時で帰ることができる職場がいい・・・、簡単な登録をして条件検索をするだけで、残業なしの仕事を見つけられた話
そのお仕事をするようになってわたしの生活はどう変わったでしょう?
リズムができて平日と休日の感覚がピシっときまり、
毎日にハリが出ました。
アルバイトとはいえ働いていると「今週はこれで休みだ」と思えてやる気が出たり、
「今月はお給料が多い、
うれしい!」ということも増えました。
私はもともと何も予定がないと家にこもりがちなので、
強制的に仕事で外に出る毎日という状況を作ってよかったと思います。
家を出る時間が決まったことで、
それまでに済ませておく家事の効率についてもしっかり考えるようになりました。
絶対に頑張ってよかったと思える日が来ますから!
- 融通が利かない育児中ママの時給がこんなに高くてびっくり!お給料が出たら旦那にプレゼント買ってあげよ!
- 残業なし、休日出勤なし、時短勤務も可能だから子供がいても安心
- パートより時給が高いから働く時間が短くてもいいのがラク
でもその仕事でここがよくないと思ったことも・・・
職種が塾講師なので帰宅が遅くなること、
開始も基本夕方なのでたくさんのシフトには入れないことです。
普段から夜型になりがちの生活習慣だったのに拍車がかかり、
「もう寝なきゃ、
寝なきゃ」と思いつつも頭が起きているためについつい夜更かしをしてしまうようになりました。
お給料も夏期講習時期などは稼ぎやすくなりますがその分体力を使うので、
慣れるまでは思っていたよりもきつかったです。
「学生の時は体力があったんだなあ」と思います。
このようにどんなことにもデメリットもありますが・・・
- 子育てのために近くの勤務地の希望も出せる
- 基本的にボーナスなどはない
- 契約期間があるため雇用が不安定な面も
それでもやっぱり仕事が見つかってよかったと実感できましたよ!
何といっても生徒の成長を間近で見守れることです。
生徒が点数アップしたり、
志望校に合格して報告に来てくれたりすると「私も力になれたのかな」とやりがいを感じ、
うれしくなります。
勉強以外でも生徒の話からは今の学生の間で流行っているものや学校行事について聞けたりするので面白いです。
また、
今後も教育系で働いていきたいので、
常に生徒の解く問題に触れていることで自分の頭の回転も衰えずに保たれているのもメリットだと思います。
でもやっぱりやって良かったと思えるメリットの方が多いかも・・・
- 子どもが学校に通いだしてから勤務時間を増やすなど融通がききやすい仕事が見つかる可能性がある
- 契約の範囲内で働けば大丈夫
- 求人が多く登録されている派遣会社なら希望する条件にピッタリの仕事が見つかる
私と同じように子供がいてこれから仕事探しをする方へのアドバイスとしては・・・
派遣社員、
アルバイト、
正社員などいろいろな働き方がありますが、
パートナーとの収入面家事面での役割分担を話し合って理解したうえで探せば後々衝突しないかと思います。
例えば、
「夕食は一緒に食べたいね」や「平日は基本生活時間がばらばらでも仕方ないけど、
休日は合わせたいね」などです。
また未経験の業界に飛び込むのが不安な場合は、
学生時代にアルバイトした経験があれば同じ業種や店舗に連絡してみるのも手だと思います。