ありかも!社会的地位が低く見られがちな派遣社員の意外な生活とは
あなたの悩み、もしかして私と同じかも、
たとえば生活がカツカツで、子供も幼稚園に入ったし仕事したいことや、
何件も面接を受けても小さい子供が居ると聞くとだいたい渋い顔をされるみたいなことで悩んでいませんか?
私の経験から言えることは、
一人で悩んでいても何も解決しません。
だったらどうすればいいの?
身内や知り合いに相談してもたぶん解決できないでしょう。
そんなときこそ専門の方に任せてみるのが一番早い解決方法です、
最近では女性や主婦のための仕事探し専門のサイトがあります。
以前の私も同じことで悩んでいたからよくわかるんです。
将来のことや子供のことを心配しすぎて一人で思いつめていたこともあります。
さあ今からでも遅くはありませんよ、
女性が登録しやすい派遣会社を使ってみませんか?
登録したからといってあなたに不利になることは何一つありません。
自分一人では決して見つからない仕事だって紹介してくれますよ。
もしあなたが今の悩みをそのままにしておいたとすると、
将来きっとあなたはスキルアップができないような職場でいくら働いても、これからも正社員にもなれずに満足に稼ぐことができないなんてことや、
職が決まらないのは子供のせいと思い始め虐待し始めるかもなんてことにもなりかねないですよね。
でもその悩みを解決できたら
単発の仕事を週3.4で月10万円以上稼げるので非常にありがたいことや、
メリハリがあって都合よく働かせてもらえる職場が見つかったみたいな子供との楽しい生活が待っていますよ。
だからこそもしあなたが生活がカツカツで、子供も幼稚園に入ったし仕事したいことや、
何件も面接を受けても小さい子供が居ると聞くとだいたい渋い顔をされることで困っているなら
女性に優しい派遣会社に登録することをおすすめします。
ここでは私が結婚して一旦は仕事辞めたけど、
また働かなくてはならなくなった経験についてお話ししますね。
今後のあなたの仕事探しに参考にできればと思っています。
仕事への価値観が変化してきてる!?現役派遣社員のあまり言いたくない本音とは
私が今の仕事をどうやって見つけられたのか?
お仕事内容:事務近所でポスターをみて見つけました。
前職を辞めた理由とどうしてまた働き始めたのか?
前職を辞めたのは、
3人目の出産をして掃除のパートで働いていましたが、
時給が安く時間も取られ身体的にも疲れててしまい、
この先このままでは生活費を捻出するのは難しいだろうなと思い辞めました。
生活の為が一番です。
もともと事務職をしていたので、
近所で正社員として安定した収入を得られる場所を探していて、
事務員募集のポスターがあったので、
応募しました。
余裕がないながらも、
生活費学費余暇代を捻出できるようにと思いまた正社員として働いています。
他にもこんなことで悩んでいませんか?
- 子育てが動き回ったりと大変なため、座ってできる仕事内容がいい
- 独身時代のようには働けないけど、仕事をしたい
- 子供の病気が理由でパート勤務を不採用になったことがある
ありかも!社会的地位が低く見られがちな派遣社員の意外な生活とは
もしその仕事を見つけられなかったらどうなっていたのでしょう? (>o<)
生活費の為に働いてはいるものの、
子育てしながら働いてきたのでそれが当たり前のようになっていたので、
かならず違う場所でも自分にあった良い条件で就職先は探していたと思います。
実際に、
派遣登録もしましたが、
やはり時間と場所があわずに断念したのもありましたが、
幸い近所で、
正社員希望だったので、
給料は安いですが、
安定した金額が得られるのがありがたいです。
なので、
今の仕事が見つけられなくても、
自分に合った条件で探して働いていると思います。
きっともっと深刻なことになるかも・・・
- この状態で仕事もせずにいてお金は大丈夫なのかと日々悩んでいる
- 動かないとならない仕事内容だと疲れが残ってしまって、子育てにも支障がきたしてしまう
- 子育て優先だから、勤務時間の希望が出せる職場を探したい
子育てが大変なため、座ってできる仕事内容がいいと思っている私が、とあるサービスを利用して、給与が良くて勤務形態も良いデスクワークの仕事が決まった話
そのお仕事をするようになってわたしの生活はどう変わったでしょう?
劇的には変化はありません。
小さな会社なので、
営業アシスタント、
受発注業務、
電話応対、
顧客対応等 すべて関わっているので、
製造業ということもあり、
知らなかった内容を新たに知識となることは刺激になっていると思います。
経理業務も大手ではできない内容をまかされたりもするので、
次の転職にも役立つだろうな。
とは思っています。
また、
近所で働けているので、
子どもの学校行事等何かあればすぐ駆け付けられる理解ある会社ではあるので、
そこはとても助かっています。
絶対に頑張ってよかったと思える日が来ますから!
- 明日の糧であるパンを稼がなければならないという不安や恐怖から逃れられる
- 再就職できて自分の社会における価値を見出すことができるようになる
- 子持ちでも選べるくらい働ける場所があって助かった!
でもその仕事でここがよくないと思ったことも・・・
よくないところは、
従業員が少ない分すべての業務をこなさなくていけないこと。
知識がついて次の転職をするときは、
内容が把握しやすいだろうなと思いますが。
ここまでしなきゃいけないのかな?と疑問に思うことがあったりしますが、
人数が少ないのでやらなくてはいけない。
その割には 女性社員と男性社員の給料の差が大幅な違いがあり、
まだ昔の企業体制をとっている会社なので、
ここまでするのが当たり前ではなくて、
できる社員に対しても評価もしてくれればいいな。
と思います。
このようにどんなことにもデメリットもありますが・・・
- 昇給は基本的になく、ボーナスも出ない
- 収入が安定しないこともある
- 給料の額が決まっていて上がりにくい
それでもやっぱり仕事が見つかってよかったと実感できましたよ!
全ての業務をこなすので、
客先や仕入れ先との連絡ができ、
人脈が増えたとは思います。
知らない知識であっても、
教えてもらったりしているのでそこはいいことです。
また、
小さな会社なので、
責任を任されることも多くあり、
給料と直結はしないけど、
やりがいはあるのかな。
と思います。
中学生の時に使った円周率を今仕事で使うことがあり、
昔は絶対大人になって使わないと思っていた公式を仕事によって使うことがあると昔少しは勉強しておいてよかったなっと思います。
でもやっぱりやって良かったと思えるメリットの方が多いかも・・・
- わずらわしい人間関係が少ない
- Wワークができる
- キャリアを活かした仕事を選べる
私と同じように子供がいてこれから仕事探しをする方へのアドバイスとしては・・・
今の自分に合った条件で働けるのが一番いいと思います。
私が希望したのは子どもがいたので、
近所正社員事務職でした。
これはどれがかけてもダメで、
近所は自転車で通える範囲。
正社員は将来的にも安定した企業事務職は慣れた作業給料は世間一般的な金額だったらOKの範囲にしました。
小さい会社なので、
売上があがればボーナスもUPされたこともあります。
仕事としてのやりがいは少しあってもいいと思いますが、
自分に合ったスタイルで納得いく仕事に就けたらいいですね。