子育てが大変なため、座ってできる仕事内容がいいと思っている私が、とあるサービスを利用して、給与が良くて勤務形態も良いデスクワークの仕事が決まった話
あなたの悩み、もしかして私と同じかも、
たとえば子供を保育園に預けて時間にも融通が効く職場をさがしていることや、
子供が急に病気になったときに仕事を休むことに抵抗があるみたいなことで悩んでいませんか?
私の経験から言えることは、
一人で悩んでいても何も解決しません。
だったらどうすればいいの?
身内や知り合いに相談してもたぶん解決できないでしょう。
そんなときこそ専門の方に任せてみるのが一番早い解決方法です、
最近では女性や主婦のための仕事探し専門のサイトがあります。
以前の私も同じことで悩んでいたからよくわかるんです。
将来のことや子供のことを心配しすぎて一人で思いつめていたこともあります。
さあ今からでも遅くはありませんよ、
女性が登録しやすい派遣会社を使ってみませんか?
登録したからといってあなたに不利になることは何一つありません。
自分一人では決して見つからない仕事だって紹介してくれますよ。
もしあなたが今の悩みをそのままにしておいたとすると、
将来きっとあなたは生活感の格差から友達夫婦との付き合いも疎遠になるなんてことや、
短時間労働できる職場を探すのは自分には限界がるなんてことにもなりかねないですよね。
でもその悩みを解決できたら
短期、単発を繰り返して、長期休みは子供と過ごしつつ仕事をすることができたことや、
派遣だと結構子持ちとか気にせず雇ってくれるところが多いみたいな子供との楽しい生活が待っていますよ。
だからこそもしあなたが子供を保育園に預けて時間にも融通が効く職場をさがしていることや、
子供が急に病気になったときに仕事を休むことに抵抗があることで困っているなら
女性に優しい派遣会社に登録することをおすすめします。
ここでは私が結婚して一旦は仕事辞めたけど、
また働かなくてはならなくなった経験についてお話ししますね。
今後のあなたの仕事探しに参考にできればと思っています。
これからのためにも給与が高いところで働きたい・・・、とても簡単な登録をするだけで、パートなんかよりも給与が良い仕事が見つかった話
私が今の仕事をどうやって見つけられたのか?
大きな施設で介護の仕事をしています。
旦那も同じ介護をしているので、
その伝手で仕事をもらうことが出来ました。
前職を辞めた理由とどうしてまた働き始めたのか?
前職を辞めた理由は人間関係です。
同じ介護ではありましたが、
夜勤や早番、
遅番など不規則な仕事が私に会わなかったのと、
その時にいた先輩にいろいろ言われて落ち込んでいたのもありました。
他の人には言わないのに私にばかりきつい言い方をして、
あなただけは特別だからと言われ続けてついに限界が来た感じです。
親しい人こそ厳しくというスタンスらしいですが、
私には耐えられず結婚を機に辞めました。
その先輩にはいろいろよくしてもらいましたが、
それでもつらいことの方が多く、
辞めるときも「あんなによくしたたのにこの仕打ちはひどいんじゃない?」と言われるほどでしたが、
よくしてもらおうなんて思ったことないですし、
もちろんありがたいとは思いましたが、
それでもつらいものはつらいのです。
今はその職場を続けなくてよかったと心から思っています
他にもこんなことで悩んでいませんか?
- 子供の都合で欠勤したら派遣会社に「次回の更新に響く」と言われた
- 子供が小学高学年になったから仕事をはじめたいけど、残業なしが希望
- できる事なら高収入なものを短期間で働きたい
子育てが大変なため、座ってできる仕事内容がいいと思っている私が、とあるサービスを利用して、給与が良くて勤務形態も良いデスクワークの仕事が決まった話
もしその仕事を見つけられなかったらどうなっていたのでしょう? (>o<)
他の職場を探すしかないかなと思っています。
もともと、
介護はもう嫌だと思っていたので、
別の工場やコンビニバイトを見つけていただけかなと思っています。
その時は子供を出産してもう一人では子育てできないと思っていたので、
一刻も早く子供と少し距離を作って自分の居場所を見つけたいと思っていたので、
仕事を必死に探して面接をしていたと思います。
子供の夜泣きも減って自分がよく眠れるようになったので仕事を探すのも前向きになれたと思っています。
きっともっと深刻なことになるかも・・・
- 貯金が全然できなくなる
- 主婦で正社員の場合、残業も断れず育児や家事がおろそかになる
- 生活費のことで夫婦喧嘩が増え最悪な家庭環境に
子育てがあるため、土日は休みになる職場で働きたい私が、とあるサービスに登録をしただけで、勤務形態に融通がきく仕事を簡単に見つけられたワケとは
そのお仕事をするようになってわたしの生活はどう変わったでしょう?
子どもと離れる時間が出来たのと、
旦那や実家以外の人と話す機会が増えたので、
旦那には理解してくれない子育ての話などが出来る人と会えて心が少し楽になった記憶があります。
他にも介護なので利用者様ともお話することが出来て子どもの大切さを再確認することが出来ました。
子どもが小さいので時短勤務ですが、
それでもやりがいがあるように実感しています。
また限りある子どもとの時間をできるだけ有効に有意義に過ごしたいといろんなイベントを積極的に考えられるようになりました。
絶対に頑張ってよかったと思える日が来ますから!
- 上限は3年だが、都合でもっと短期で職場が変わってしまうこともある
- 勤務形態を選ぶことができるため、自分の習慣にあった時間を選んで働ける
- 定時になれば罪悪感無しで帰ることができるのは派遣社員だから
でもその仕事でここがよくないと思ったことも・・・
慢性的な人で不足なので、
一定のやることがまったくできなくなったり、
一人ひとりの仕事量が多いのと、
信頼できる人が移動してしまったので自分のガス抜きがしにくくなっているのがよくないなと思っています。
もちろんその方以外にも優しい方は多いのですが、
その方に比べてしまい、
何も話せないのが現状です。
人手不足で気持ちに余裕がなくなって前回のようなことが起きないことを祈るばかりです。
介護に限らず、
他の職種でも人手不足をどう解消してくれるのか考えてほしいものです。
このようにどんなことにもデメリットもありますが・・・
- 契約期間中は辞められない
- 就職活動していたが正社員雇用されず、仕事探しに困り果ててしまった
- 契約期間中は辞めることができない
それでもやっぱり仕事が見つかってよかったと実感できましたよ!
その法人がJAと連携しているので、
秋には野菜や果物を職員一人に対してひと箱もらうことが出来ます。
野菜も特産品であったり、
旬のものであったりするのでとてもおいしくいただいています。
ただ、
ひと箱なので量がとても多くご近所さんや親せきに少しおすそ分けしています。
もちろん日持ちするものばかりでとてもうれしいのですが量が量なので少し減らしていろんなものがもらえると嬉しいなと欲張りにもなってしまいます。
また、
時短勤務のパートでも有給休暇があるのがとてもうれしいですね。
でもやっぱりやって良かったと思えるメリットの方が多いかも・・・
- 自分のスキルキャリアを生かした仕事がしたいけど、拘束時間が長いと子育てに影響がある
- ライフスタイルに合わせられる
- 派遣先の職場内では親密になりすぎない適度な人間関係のところが多い
私と同じように子供がいてこれから仕事探しをする方へのアドバイスとしては・・・
同じ仕事をするのもいいとは思いますが、
せっかくなら別の職種にチャレンジするのもいいと思っています。
同じ職種なら勝手がわかるので飲み込みも早く覚えることも少なく済みますが、
人生一度きりなので別の職種に挑戦してみて合うか合わないかを考えるのもいいんじゃないかなと思っています。
同じ職種にするにしてもちょっと違う職種だとかにして就職するのもいいと思います。
別の職種は別の職種で魅力があると思いますし、
同じ職種にしてもいいところがたくさんあると思うので、
家族と相談して決めていけばいいのかなと思います。